散歩の効果について、お伝えいたします。
私は現在38歳になります。ラーメンが好きで、お昼にラーメンを食べることが幸せなのですが、ラーメンはカロリーが高いみたいで、その後夜に自宅で普通に食事をすると、体重が増えてしまいます。
20代はそんなこと無かったのですが、やはり体の代謝が落ちているのでしょう。
夜を質素にすればいいのかもしれませんが、夜は自宅で食べているので、割としっかり食べてしまいます。
そうなると、朝は牛乳とヨーグルトぐらいで済ませておりますが、昼にラーメンとなると、1日全体としてはカロリー超過してしまいます。
自宅で作業をしていることも多いので、そうなると運動をしないため、カロリーの消費がどうしても少なくなります。そうなると、太ってしまう訳です。
今対策として考えているのが、ジムに行くこと。
これも勿論、普通にベストな選択肢だと思いますが、他にないかなと思っていたら、散歩が良いというのを知りました。
1日1万歩というのは、大体6~7kmぐらい歩くと到達するらしいのですが、健康の効果もとてもあるそうです。効果について、羅列していきます。以下の病気のリスクが低下するそうです。
・肥満 カロリーを消費するから。
・心臓病 血圧やコレステロール値の改善
・2型糖尿病 血糖値のコントロール、インスリン抵抗性の改善
・認知症 認知機能の維持・向上、脳への酸素供給の増加
・がん 免疫機能の向上、がん細胞の増殖抑制
・心血管疾患
・生活習慣病の予防
・寿命の延伸
・心身のリフレッシュ
・心身の健康を改善する効果 運動によるエンドルフィン分泌促進、うつ病のリスク軽減
効果を上げると、沢山ある訳です。
一番の問題は、散歩の時間をどうやって確保するかですが、それは、散歩していても仕事に支障が生じない程度に行うしかないでしょう。例えば、夜にオーディブルで読書を音声で聞きながらとか、音楽を聴きながらでも良いでしょう。
私の場合には、お客さまからの電話には対応できますし、自分の健康維持にも大事なので、少し時間を見つけて歩くということを増やしていくのもありかなと思います。
仕事でも、お客さまとの面談のお約束があれば、自然とそこまで電車で行くので、歩くことになるため、健康的ですが、自宅で作業している時には意識的に歩いて行かないといけないなと思う今日この頃です。
皆さんが健康になることを願っております。
最後に損害保険の話を致しますが、歩行中のケガは傷害保険が対象になります。
通院、入院、手術、死亡・後遺障害が対象になります。
あとは、歩いている時の交通乗用具(自転車や車)との事故であれば、自動車保険の人身傷害保険に加入していると付帯できる「人身傷害車外事故特約」があると、こちらも適用になります。
当社を宜しくお願い致します。
コメント